抵当権あっても売却可能?

インスタでも発信中☞https://www.instagram.com/p/DJTxLiyTkMb/

Q.家を売りたいのですが住宅ローンが残っています。売却可能ですか?

抵当権のある不動産は売却できる?

住宅ローンの返済がうまくいかずマイホームを売却しようと思っても、抵当権が設定されていると家を売却できません。

今回は抵当権の概要や住宅ローンが、返済不可能になったときの対処法についてご紹介します!


抵当権とは

抵当権とは・・・住宅ローンを利用して購入した不動産などを担保として登記し、返済が滞ればそれを競売などで売却し残債を回収できる権利のこと

借主がローンを完済して、金融機関のリスクが解消されなければ、抵当権は抹消できません。


抵当権が付いたままの不動産は売却できる?

抵当権が付いていても、売却活動自体は可能です。売買契約を結んだら、売買代金でローンを完済して抵当権を抹消し、その後に引き渡す必要があります。

ただし、ローンを完済しない限り基本的に抵当権を外すことはできません。売却代金や自己資金でローンを完済できない場合は抵当権を外せず売却できないので注意しましょう


住宅ローンが返済不可能になったときの対処法

住宅ローンが返済不可能になった場合、まず最初に行いたい対処法は以下の3つです。

金融機関に相談する

②保険適用できないか確認する

③売却する


競売にかけられる流れ

1.督促状・催告書が届く

2.住宅ローンの一括返済が求められる

3.競売の手続きが開始される


任意売却とは?

任意売却とは、金融機関から特別な許可をもらい、抵当権は設定されている不動産を売却する方法です。

任意売却が可能なのは、住宅ローンを数か月滞納してから競売の入札が開始されるまでに限定されているため、良い条件で売却するためにも早めに手続きを開始することが大切です。


任意売却のメリット

一般的な不動産売却とほとんど変わらない方法で売却が可能

プライバシーが守られる

市場価格とほぼ変わらない価格での売却が期待できる

売却後に残った借金は、場合によっては分割払いが認められる

売却代金から一部を引っ越し費用として差し引くことも可能


住宅ローンを組んで購入した不動産には、抵当権が設定されます。抵当権付きの不動産は売却できませんが、任意売却であれば売却できる可能性があります。住宅ローンの返済が負担に感じたら早めに対処しましょう。

ぜひライトハウスジャパンにお問い合わせください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です